Loading...

出展ギャラリー後期


赤々舎

京都府京都市中京区藤西町584番地2 TEL:075-746-7949

2006年設立のアートブックの出版社。写真集と現代美術の作品集を中心にこれまで約170冊を刊行。木村伊兵衛写真賞の受賞者は6名を数える。常に写真表現の可能性を模索し、写真を見ることとは何かという本質を探求しつつ、大きな問いの器として写真集を制作している。また設立当初より、海外の作家作品、特に写真と言葉の関係において注目される作家の作品集も継続的に刊行し、国内外に強い刺激を与え続けている。近年では写真家と共に国内外を巡るスライドショーツアーや展示なども企画し、現在的な写真行為の在り方を伝える活動も積極的におこなっている。2014年、第29回梓会出版文化賞特別賞受賞。

Blog-post Thumbnail

展示ブース

Blog-post Thumbnail

草に 沖に

Blog-post Thumbnail

写真集『一山』

Blog-post Thumbnail

yoake#17


hpgrp GALLERY

東京都港区南青山5-7-17 B1 TEL:03-3797-1507

東京とニューヨークにあるhpgrp GALLERYでは、ジャンルや固定観念に捕われず、様々な表現方法で独自の世界を創り出すアーティストを紹介しています。作品としての完成度はもちろん、時代や社会を映し出す豊かなコンセプトを持って活動するアーティストをセレクトしています。「ギャラリー」という敷居は低く、「アート」の質は高く、ファッションや音楽を楽しむようにアートに触れてもらえる機会を提供します。

Blog-post Thumbnail

展示ブース

Blog-post Thumbnail

力人

Blog-post Thumbnail

untiteld

Blog-post Thumbnail

三猿


エディション・ワークス

東京都調布市飛田給 1-26-2 TEL:042-489-9799

1984年に設立。
設立後数年間はリトグラフのみの工房であったが、その後、銅版画、木版画、シルクスクリーンそしてデジタルプリントと版種を広げ、また、制作可能なサイズも日本の工房としては最大級。
活動内容は二つに分かれており、その一つは画廊や作家自身からの求めに応じて版画を受注制作するものである。そしてもう一つは当工房による企画制作・出版がある。版画を主たる制作メディアとしない現代美術の作家との制作に主眼を置き、様々な版種を用い、あるいは技法を併用して版画表現の可能性を探る。

Blog-post Thumbnail

展示ブース

Blog-post Thumbnail

風を変える力 B

Blog-post Thumbnail

樹の空間から f

Blog-post Thumbnail

striped interior II (after Freud)


GALLERY小暮

東京都千代田区東神田1-11-7東神田M.Kビル1F TEL:03-5829-8735

GALLERY小暮は2006年3月に東京にギャラリーをオープン。2009年1月からはセカンドスペース「LOWER AKIHABRA.」での企画を開始。2016年4月15日、GALLERY KOGURE NY (Tribeca地区hpgrp gallery NY内)をオープン。
Japanese cultureを出発点に、4原則=技巧、意匠、創造、色感を備え、さらに一歩進んだ熟成を果たすであろうアーティストを紹介することを最も重要であると考える。特にリアリズムについては、日本は非常にハイレベルな環境にあって、その中の若き一流アーティストを厳選。その他アーティストについても、時間と手間を惜しまない作家による最高品質の作品を送り出すことに専念している。

Blog-post Thumbnail

展示ブース

Blog-post Thumbnail

風神雷神図

Blog-post Thumbnail

BREATH #125

Blog-post Thumbnail

The peaceful place


GALLERY 360°

東京都港区南青山5-1-27 2F TEL:03-3406-5823

現代美術を扱うギャラリーとして1982年にスタート、現在の場所に1993年に移転。ギャラリー・アーティストの展覧会を開催する他に、マルチプルやカタログを制作・発行するエディションを行っています。さらに海外アーティストや国内作家のマルチプル、ポスター、書籍などを販売するショップをギャラリー内に併設しています。

Blog-post Thumbnail

展示ブース

Blog-post Thumbnail

BOX OF JOY, BOX OF SORROW

Blog-post Thumbnail

I LOVE U

Blog-post Thumbnail

From MY Window


Gallery・MARUHI

東京都文京区根津2-33-1 TEL:03-5832-9911

ギャラリー・マルヒは2012年に誕生した、まだ若いギャラリーです。
しかしながら、その建物の歴史は古く約100年前(大正6年)に建てられました。根津の路地裏にあり、質屋の経歴を持つ古民家をリノベーションしています。畳間と室内蔵のある独特の佇まい=非日常の空間の中、作品を鑑賞して戴いております。
取り扱いジャンルは広く、絵画、工芸、彫刻の他、トークイベント、パフォーマンス等となっています。
また、東京藝大に近いロケーションを活かし、藝大在校生、卒業生などの若い作家の発掘、育成に、特に力を入れています。

Blog-post Thumbnail

展示ブース

Blog-post Thumbnail

WHITE Silhouette

Blog-post Thumbnail

Living Dead

Blog-post Thumbnail

AIR不老ⅠPeach n’ Sword model


GEN-SCH-AN [Röntgenwerke AG + IKEUCHI FINE ARTS CO., LTD]

東京都中央区日本橋馬喰町2-5-17 ラディウム-レントゲンヴェルケ TEL:03-3662-2666

池内美術の会長である池内克哉の庵号「玄趣庵」よりインスパイア。レントゲンヴェルケの主導で、現代美術と古美術を網羅するユニットとして蒐集衆商にむけて企画された。
株式会社レントゲンヴェルケ
1991年に古美術商社、株式会社池内美術の現代美術部門としてレントゲン藝術研究所の 名称で東京大森に発足。数度の移転、独立を経て2002年より現在の名称となり、 日本橋馬喰町のギャラリーを中心として美術品の展示販売、アーティストマネジメント、 展覧会プランニング等、美術に関わるあらゆるビジネスを展開している。
株式会社池内美術
1966年に古美術池内の名称で発足、1999年株式会社化、現在の名称となる。東京 京橋に店舗を構える。茶道具を中心とした古美術品の売買、また茶会を企画している。


SUICHIKUDO-gallery

創業1915年の美術商「翠竹堂」がプロデュースするオンラインショップです。 今回は、普段オンラインではご紹介していない中国古陶磁や関連古書籍も出品いたします。 中国古陶磁コレクターの世界をお楽しみください。 より身近な骨董・工芸品のコーナーもございますので、ぜひ手に取ってご覧ください。

Blog-post Thumbnail

展示ブース

Blog-post Thumbnail

THE CATALOGUE OF THE GEORGE EUMORFOPOULOS COLLECTION

Blog-post Thumbnail

白磁鉢

Blog-post Thumbnail

三彩騎馬人物俑


ロイドワークスギャラリー

東京都文京区湯島4-6-12 湯島ハイタウン1階 TEL:03-3812-4712

世代を超えて鑑賞いただける作品をセレクトし、アートを介在させての時代性を纏ったストーリーとコミュニケーションのあるギャラリーを目指してロイドワークスギャラリーは東京は上野にほど近い文京区湯島で2009年にギャラリーとしてオープン致しました。年間3回程度の企画展を予定し、BSフジ 毎週火曜日21:55~のブレイク前夜~次世代の芸術家たち~のプロデュースをはじめ、藝術集団ART PROの運営も致しております。また、毎月一回、国内のアートディーラーを集め、東京銀座で美術商交換会いちいち会を主宰致しております。アートの過去と未来を繋げる。そんな会社でありたいと考えております。

Blog-post Thumbnail

展示ブース

Blog-post Thumbnail

明るい絶望


出展作品は変更する場合があります

開催概要

クリエイティブ業界屈指の ”目利き” が選ぶ、
セレクテッドアートフェア開催!

spiral take art collection 2017 蒐集衆商

前期:2017年12月15日(金)~18日(月)
後期:2017年12月20日(水)~25日(月)
会場:スパイラルガーデン(スパイラル1F)
入場:無料
主催:株式会社ワコールアートセンター
企画制作: スパイラル

お問い合わせ
東京都港区南青山5-6-23
tel:03-3498-1171(代表)
takeart@spiral.co.jp