執筆者別アーカイブ
三角みづ紀
-
9月9日(水)
いさぎよく裂いた赤のなか
こぼれそうな声を、埋めるもう いいかな
もう そろそろ いいかな
もう そろそろ でも やっぱり 違うね最近、妙に苛々して、わけもなく感情が破裂して、
ぱんって音がしたときには、遅いので唇を噛んで雲のかたちが変化する頃には
あたりまえの世界が
あたりまえに馴染んで
忘れはじめて布でつくられたマスクを
手洗いする朝が
いつもの流れにまざって
この日常を
たやすく認めたら
わたしが壊れるから
いつまでも怯えていたくて
埋めた感情を
掘りおこして
ほつれた頬を凍らせる夕方には、便りも届く
※道内の新規感染者11人。
北海道・札幌 -
10月1日(木)
十月がはじまる
いつもはじまる飛行機の残り香と
こまかく砕いた肉の音秋になったので
ぼくたちはちがう季節に佇んでいた延長線———
の、うえを歩いている早朝と夜の雨
夕方は眠っていたので記憶にないずっと紛失したままだと
どうにか認められたころアフターやウィズ、
という言葉で
やりすごすやりきれなさが
カーテンを 閉めるたびに
身体を覆っていくのだったいくえにも
紅葉していく丘を
直視してはいけない※道内の感染者は計2104人。
北海道・札幌 -
10月23日(金)
ひっきりなしに
窓が波打つから
きょうは潜水艦の暮らしだすっかり染まった丘が
全身を揺らして
うねって舟に乗るわたしは
まどろみながら
時間を取り戻さない陸にあがるころ
ようやくはじまる一日もあって
赤や黄色が触手になる頷きもせず
抗いもせず
数え続けてはげしく降るなかで
ひとりで 高く
旋回している鳥濡れてもかまわないほど
言語を持っていない
その覚悟はない※札幌市の新規陽性者は38人。1日あたりの感染者としては過去最多。
北海道・札幌 -
11月14日(土)
日が昇るまえに
あかりを灯したら
加湿器がおしゃべりしている幾度目かの雪
まだ根雪にはならずに
染まった植物を生きたまま殺す一年のおしまいに
掃除はしたくないので
いまのうちに、とわたしが急ぐたった数年で ずいぶん
本も家具も食器も記憶も不要で
袋にほうりこみつつこの身体って必要かな
空焚きした鍋の
においが充満して
冷気と熱気が混じりあいどうか不要不急の外出は避けてください
立ち入り禁止の先へは行かず
わたしたち、文通をしている
明日は白井さんの日記の日だ。※模様替えと大掃除を終える。
北海道・札幌 -
12月6日(日)
すぐに溶けてしまう
かたちを崩して
逃げないで、と額が叫んだアラームが鳴るまえに
灯油ストーブを点けて
フライパンをのせる
黒くて重いもの
たっぷりの油に 生きる
ための適度な刺激ニュースでは
会ったことのないひとが
ひたすら謝罪をしていたふたりの日常の音は
静謐な氷点下で
愛情から情を剥ぎとって
愛がいい 愛だけでいいじつは陽性で入院していたんだ
という友達の心配はした
会ったことのないひとの
不倫への謝罪には興味がないたった一文字を
いつも剥ぎとっている※新型コロナウイルスにより道内で15人が死亡。1日に報告された死者数最多。
北海道・札幌 -
12月28日(月)
ずいぶん長く眠っていた
雪が降りつづいていた
行為として胃におさめた眺めていた
しらじらしく声をだした
希望を摂取したらすぐに消えた受けとめたら走った
横にわたすものは
わたしの景色になった増えていく水滴
乾いていく部屋
窓枠を額縁にして
そとでおきることは
映画になって流れた
エンドロールに名前がない
どちらかにしてほしいきみが毎日
わらうから
なんとなく
過ごせていたよねふるえる指が
降りつづいていた※年末年始、Go Toトラベル全国一時停止がはじまる。第100回全国高校ラグビー大会(花園)の1回戦16試合が行われた。
北海道・札幌 -
1月19日(火)
明け方からの
おもさで
僕はたわんでいくすべて通行止めだから
だれも これないね
おはようおやすみ
ニュースの声も
届かなくなった暖房をつけたままの部屋は
空気が記憶をはらんでいて
あたらしく産む支度をして罅が、生じても
おもさで
僕には見えなくなっていく腕も足も枝葉もぜんぶ
うばわれて
深い眠りのまま過ごしていた。木箱に詰まった林檎が
すこしずつ なくなる
皮ごと食していく※国土交通省北海道開発局の道路情報のツイッターアカウントが、意味不明なメッセージを発信。
北海道・札幌
PICK UP
-
SERIES
連載:ZIPPEDを振り返る
喋ってはいけない劇場で、語り続けるために/公演レポート Vol.12021.03.30
-
SERIES
連載:僕らはみんな、生きている!
私は、周りのパワーで生きている2021.03.17
-
COLUMN広がる記憶は砂紋のように
2021.03.08
-
DIALOGUESPINNER × 向田邦子没後40年特別イベント「いま、風が吹いている」特別対談 第1回 ミヤケマイ×前田エマ
2021.02.19
-
DIALOGUE遠山正道 × 前田エマ
2020.10.15
-
DIALOGUE槇文彦(建築家)× 前田エマ
2020.08.27