© SPINNER. All Rights Reserved.
執筆者別アーカイブはこちら

空気の日記

文月悠光

  • 4月15日(木)

    今朝、マスクをなくしてしまいました。
    そのお徳用使い捨てマスクはなんと
    2日しか使っていませんでした。

    前回、薬用石鹸で洗った使い捨てマスクは
    毛羽立ってゴワゴワで、耳のゴムは伸び切っていましたが
    顔が少々かゆくなる以外、問題なく使えました。
    むしろ誇らしいとさえ感じました。
    なのに、使用済みとはいえ新品同様
    しゃんとしたマスクを道に落とすなんて。

    家を出るとき、上着の左ポケットに入れたのを
    「確かに見た」と彼も証言。
    ただ起き抜けで、扱いが雑だったのは否めません。
    「帰り道、もし落ちてたら拾う?」
    彼の質問に、コンビニまでの道中
    わたしは深く頷きました。
    「でも知らない人のマスクかもしれないよ」

    (住民票を東京に移していない
    わたしの郵便受けには、
    知らない人から布マスク2枚は届きません)

    ここ数日だけで、
    道に落ちているマスクを何度目撃したことか。
    チャック付きの小袋のなか、
    指人形みたいに丸まったその姿。
    迷子を見過ごすより うんとくるしかった。
    お年寄りも多い、緑ゆたかな住宅街です。
    なんとか届けてあげたかった。

    もう一方の右ポケットから
    iPhoneを取り出して起動。
    画面の中の〈どうぶつ〉がきょうも
    落としものを探して! と催促します。
    マスクをなくして傷心のわたしが
    「しょうがないなぁ」をタップすると、
    アバターのわたしはさっそく
    〈ワサワサの森〉へ分け入っていきます。

    「落としたのは金のマスク? 銀のマスク?」
    それは、ただひとつ
    わたしの低い鼻にフィットした
    わたしの頬を守る白い天使。
    一体どう証明しろというの?
    呆然と仰いだ民家の窓に、
    マスクをしたテッドのぬいぐるみが
    悠々と佇んでいます。

    森に落ちていた一冊の本は
    詩集ではありませんでした。
    感染症をモチーフにした
    SF小説でもありません。

    どうぶつの森に
    パンデミックが訪れる前夜、
    ついに見つけました。
    「キャンプ場に 届けに行こう!」

    わたしはいつか
    ティーナという名の白い象に
    詩を読んであげたい。

    東京
  • 5月8日(金)

    日焼け止めとマスクで過ごした2週間の後に
    今朝、ひさびさに化粧をした。
    これが正解なのか、わからないまま
    わずかな粉と液体で毛穴を埋めて
    投げやりに口角を上げる。
    頬と共に持ち上がるベージュピンクが
    ぽってりと重い。
    (今までよく、こんなことをして暮らしていたな)
    素朴なつぶやきが口をついて出る。

    肌をうっすら窒息させ、
    微笑みながら社会へ潜っていく。
    お化粧は、不要不急ですか。
    しようがしまいが、わたしの勝手でしょうか。
    けれど、うっかり溺れてしまうことのないように
    「必要」と「急務」をしずかに飲み込んできた。
    今まで、こんなことをして暮らしてきた。

    立て続けに3件のSkypeやZOOM打ち合わせ。
    2件目の後、珈琲を淹れていると、
    カーテンの仕切り越しに
    よそいきの声ひさびさに聞いた、という指摘。
    「よそいき」をしまっていたのだ。
    化粧ポーチにクローゼット、声帯の奥から
    わたしの「よそいき」を取り出して埃を払う。
    リップクリームもすっかり欠けはじめていて
    ご無沙汰だった「よそいき」の自分に戸惑っている。

    カーテンの仕切りの奥から まだ
    「よそいき」の声は響きつづけている。
    窓のない台所で わたしは
    アジの開きと目玉焼きを二つ焼いて
    黄身が崩れなかった方にラップをかけた。

    わたしたち、オンライン会議まみれの(非)日常で
    「よそいき」を脱げない誰かのために
    ふわりとラップをかけてあげる。

    東京
  • 5月31日(日)

    ウィルスに怯えていた人々が
    家のドアを飛び出し、声を上げ始めた。
    画面越しに燃えさかる炎に
    Twitter社のアイコンが青色から黒に変わる。
    見えないウィルスの脅威が
    「人間」を炙り出した。

    地球に蒼いヘルメットを被せてあげたい。

    札幌の友人にようやく2枚の布マスクが届く。
    「ひとまず汚れ破れなしでよかった」と
    確かめる様がせつなくて、タイムラインを撫でた。

    わたしたちの口を覆うために
    白いヘルメットが配られる。
    マスクは風のように軽く、
    わたしたちが閉ざす口は重い。
    マスクを装着するたび、その落差に戸惑う。
    両耳に紐をかけて、
    白い不安を吊り下げていた。

    飲食店を営む東京の友人は
    「来てね、とは敢えて声をかけない」
    「人の恐れは唯一無二だから」と口にする。
    LINE画面で「口にする」文字は
    離れていても近しい。
    言葉に身体がついてくる。

    降りそそぐソーシャルディスタンス。
    思いやりの距離だとか、不要不急だとか
    宣言だとか、解除だとか、気の緩みだとか
    そんなものより唯一無二の
    尊い声がここに響いている。

    木立のなか、膝をかかえれば
    むせるような土の匂いと
    濃くなっていく初夏の緑。
    息継ぎをせよ。
    ばんそうこうを剥がすように
    生き延びるため。
    汗に濡れたマスクを剥がして
    ひととき 深呼吸する。

    東京
  • 6月23日(火)

    慰霊の日だった。
    一年前に「平和の詩」を読み上げた、
    白い制服の少女の声は、まだ耳に残っていた。
    「2メートルの間隔を空けて式典会場で黙祷する参列者」の写真を見た。
    沖縄戦。黒のかりゆしウェア。
    去年は立ち止まることのなかった光景が
    「2メートル」
    人との“距離”で鮮明に立ち上がる。

    3月頭、友人の結婚式に出席するため、初めて沖縄へ行った。
    シャトルバスは貸し切り状態、海辺のホテルの客は少なかった。
    那覇空港行きの電車でようやく 見知らぬ人と隣り合わせた。
    同じ車両に揺れる、マスクの下の素顔はわからないけれど
    漠然と不安なのは皆同じだろう。

    「シャボン玉を吹いてみましょう」と提案されたので
    想像のストローから細く息を吐くと、
    顔よりも大きなシャボン玉ができた。
    ぶるぶると輪郭をふるわせながら水色の空へのぼっていく。
    わたしたちの震える現実を載せるにふさわしい、
    シャボン玉の舟だった。
    「評価せずに気持ちを味わいましょう」
    だけど、大人になるほど難しい。
    正しさを勝手に判定して
    あなたに伝える言葉さえ推敲してしまうのは、
    もはやどうしようもない習慣なのだ。

    朝食前/昼食後/夕方/夜その1/夜その2/夕食後/就寝前
    とにかく薬が増えた。
    カバンの裏ポケットにも、炊飯器の横にも。
    あらかじめ決められた服薬時間。
    おかげで規則正しい生活ができる。
    まだ飲み慣れない漢方薬は、
    舌の上に置く瞬間の
    ざらつきだけを味わってみる。

    線路に置き石をした少年のニュース。
    「実験で置いた」
    その理由があまりに素朴だったから。
    少年よ わたしも
    わたし自身から脱線がしたくて、
    ポケットに小石をあつめて
    時折、その重さに笑ってしまうんだ。

    東京
  • 7月25日(土)

    いつ目を開けても 雨音の螺旋。
    長雨に吸い込まれて眠りに落ちる。
    今年の梅雨は5年分くらいの重さ。
    “ねむりねこ”が部屋から去らぬまま、
    連休の3日目も過ぎていく。

    「おいときましょうか」
    インターホンから優しい声がして
    咄嗟に「はい置き配で……」と返した。
    オキハイ、という言葉はまだ心もとない。
    玄関前にポツンと置かれたダンボールを開けると、
    カンロ飴の鮮やかなオレンジ色が目に飛び込んできた。
    モニターに映る若いお兄さんが運んできた夏の色彩。

    誕生日を迎えた私へ届く贈りもの。
    一年分のカンロ飴を敷き詰めたら
    栄養ドリンク、ハーブティーのセット、
    ハリネズミのぬいぐるみ。
    さっそく口の中で○を転がしながら
    「20代までに○○」という焦りを舐めとり、奥歯で削る。
    Amazonの箱の底からビニールを剥がす。
    ビニールは私の指に張りついて
    たちまち新しい皮膚にかわり呼吸をはじめた。

    ある劇場での“祝祭”のため、
    友人は「奈落」で暮らしはじめた。
    「奈落で暮らすことにした」と聞いたときは混乱した。
    舞台の地下空間をそう呼ぶことも
    人が暮らせるような、豊かな奈落があることも知らなかった。
    では、「ここ」が奈落である可能性もあるのか?

    私はしっかりめのマスクをつけて
    ダンボールの束を抱えて
    エレベーターで階下に降りていく。
    祝祭だ 祝祭だ
    雨はしきりに拍手している。
    透明なオリンピックが
    雨粒を華麗によけて幕を開ける。

    四月から通いはじめた病院で
    私はまだ医師のマスク姿しか知らない。
    医師も私の素顔を知らない。
    不安を押し隠すように なだめるように
    体温計を服の下に入れたこと。
    その不安な手つきを忘れずにいたい。
    片手にハリネズミを握って
    差し出せるのは、このぬくもりだけ。

    動き出せない お互いにHOUSE
    命じられた犬のように
    互いのテリトリーを出られない。
    「Go To」? 「Stay Home」?
    頭を撫で合う、それぞれの家の中で。
    交わることもなく
    濡れたベランダに立つこともなく。

    東京
  • 空気の日記
  • エマらじお
  • 交換日記 凪
  • utakata
  • Spiral Schole
  • 妄想ヴォイスシアター
  • アトリエおよばれ
  • TEXTILE JAPAN FOR SPINNER
  • TEXTILE JAPAN FOR SPINNER