© SPINNER. All Rights Reserved.
執筆者別アーカイブはこちら

空気の日記

永方佑樹

  • 9月18日(金)

    暑さを続ける空から
    いつの間にか秋が露出している
    いつの間にか総理も変わっているし
    いつの間にかGo toに東京が加わって※1
    我々は流行が収束に向かっていると
    いつの間にか気をゆるめている

    この間久しぶりに新幹線に乗った
    互いの顔すら見ない
    配慮された孤立の中で
    マスクをはずし
    弁当を食べると前と同じ
    美味い

    遠くうつくしいままの山の中で
    寺院は変わらず
    時間の縦糸に追従していた
    歩き果てた私が
    汗で濡れた帽子を脱ぎ
    立ち止まって疲れをほどくと
    霧が纏わるように山すそに立ちこめて
    忍従から突きはなたれた
    心はいっとき離散を忘れた

    旅から戻ると
    海が荒れている
    秋雨前線が発生していて
    やはりもう秋だった
    遊びをやめかねた人たちが
    波の荒さにおびえたように
    薄着の身体を寄せあっていて
    波か風か
    運ばれてきたちいさな枝が
    浜のあちこちにつき刺さっていた

    1 : 9 月 15 日、赤羽一嘉国土交通大臣は、これまで除外されていた、東京を発着地とする Go To トラベル を解禁する旨を発表。対象の旅行商品販売が 18 日正午に開始された。


                                 

    神奈川県片瀬海岸・江の島
  • 10月10日(土)

    金木犀が好きだという人の
    気が知れなかった
    それを
    本当には知らなかったから
    しめっぽくすこし薫る
    その程度のものだと思っていたし
    「ノスタルジー」を口にしたくて
    「キンモクセイ」と言っている
    そんな程度に思っていたから
    絶対言葉になんかするもんかと
    かたくかたく思っていた
    その単語すら
    ノスタルジーなんて

    先週
    吉野の山を歩いている時
    突然空気がやわらかくとけ
    飴色にどこまでも透きとおっていって
    かつての笑みの浅ましさを
    しづかなしぐさでしずませると
    あおざめた誤まりをやさしく撫ぜる
    その香りがそっと知らせた
    いのちのふかくに明記する
    そうしたものが確かに在ると
    言葉や名称におさめられず
    息がただ詰まってしまう
    そうした事が
    ひとの肌の外がわに
    やさしく
    たくさん
    ゆたかに在ると

    泊まっていた宿の女将に聞くと
    今年は桜も長く咲いたらしい
    コロナの影響で4月17日以降
    お客さんは一人も来なくなって
    外からの目が絶えた吉野の山に
    桜の花びらはいつもよりほてり
    いつまでも景色をうるませたらしい

    ひとの気配がひそまると
    世界はありありと明瞭になる
    我々の手痛い消耗こそが
    世界をうつくしくもどしてしまう
    わたしやあなたの吐く息は
    いつかふたたび裸にもどる
    その時
    きっと多くのものたちが
    しづけさの内がわの中に
    一層押しやられてしまう
    そうだとしたら
    もしそうなんだとしたら

    山から戻ると海はやっぱり荒れている
    遊興のはしゃぐ姿は
    風雨に冷えきった浜のどこにも
    すっかり見えなくなっていて
    どうやらもう
    休暇は終わりらしかった

    片瀬海岸・江の島
  • 11月1日(日)

    出かける前にFacebookをチェックすると
    Aがとても困っている

    Aはニューヨークに住んでいて
    街ではNY State law※1により
    マスクとソーシャルディスタンスが義務化されているはずなのに
    どこに行っても安心なはずなのに
    住んでいるビルディングの中で
    住民がマスクをしないらしい

    Aはそんなに若くない
    93歳の母親だっている
    だから
    エレベーターで一緒になった住民達に
    「マスクをして/ I try to ask my neighbors to wear masks」と頼んだところ
    脅され /threatened by them
    写真を撮られ /take my photo
    警備員達ですらAの事を脅してきたそうだ /security guards threaten me
    (I do not feel safe in my home. It’s like psycho-land here)

    そんなAの記事に
    コメントを書こうかどうか迷って
    結局「悲しいね」ボタンだけ押すと
    映画を観に
    私は東中野に向かう

    到着した
    「ポレポレ東中野」では
    色とりどりのマスクをつけ
    行儀よくぴったりと並んでいる
    たくさんの人達が既にいる

    みんなの目的は
    『私たちの青春、台湾』
    2014年に台湾で起きた学生運動
    「ひまわり運動」に参加した
    台湾人と大陸/中国人の
    前後を追ったドキュメンタリーだ

    そんな映画だから当然
    香港も天安門も出てくるし
    香港のあの雨傘運動と
    台湾のこのひまわり運動とが
    関係者同士で連絡を取り合い
    連携していた事をはじめて知ったが
    多くの革命や運動が
    辿ってきた故事そのままに
    どんなに盛り上がりを見せ
    立法院を占拠したりするような
    成果が一時期あったとしても
    必ず来る終わりを
    彼らだって回避は出来ない

    映画の前半で
    社会を語り、よく走っていた
    陳為廷は今はもう
    台湾に居場所を無くして
    アメリカ留学を目指しているし
    大陸人にも関わらず
    ひまわり運動に参加した
    蔡博芸は
    ずっと彼女を心配していた
    家族のいる中国に戻り
    もはや連絡すら
    今は容易に取る事が出来ない
    (そういえば映画の中で
    彼らと共にご飯を食べ
    笑い合っていた
    香港雨傘運動の指導者の
    黄之鋒もつい先日
    一時逮捕されたのだっけ※2)

    上映後
    台北にいる監督と会場がオンラインで繋がれて
    本日のゲストのY先生とトーク
    中国語が堪能なY先生と
    監督とのやりとりは軽妙で
    観客にしたって
    遠い場所とオンラインで瞬時に繋がる状況を
    今や日常のように感じているから
    トークは時間通りスムーズに進むけど
    明るく振舞っている
    監督はどこか疲れて見える
    Y先生が聞くと
    やはり疲れているという
    この映画は
    台湾のアカデミー賞である
    金馬奨を受賞したし
    世界中をコンペで回ったけど
    国内で
    「お前は緑(民進党)なんだろう」だとか
    色々言われ
    関係者にも迷惑をかけたりして
    その後コロナ禍もあったから
    今はとても疲れているという

    トークが終わると
    次の回が始まる前に
    全部の席を消毒するというので
    慌てて外に出ると
    続けて上映される
    『相撲道~サムライを継ぐ者たち~』を観るべく
    人々が列をなし並んでいる
    友人と共に
    パスタでも食べようかと
    その後向かった店にも長蛇の列
    どうやら前日
    美川憲一が来店して
    「美味しいわよ」とポーズを決め
    インスタに写真を上げたらしい

    江ノ島に戻ると
    日曜日の海で子供達が遊んでいる
    いつものように
    「空気の日記」に添える写真を撮りに
    iphoneと鍵だけを持った軽装で
    何枚かシャッターを押しているうちに
    うっかりマスクをし忘れている
    自分の顔にふと気づく

    1 : 米東部ニューヨーク州のクオモ知事は 4 月 15 日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大抑止の
    ため、公共の場所で他者と 6 フィート(約 1.8 メートル)の距離を確保できない場合、マスクなどで口や 鼻を覆うことを義務付けると発表。知事令を出し、4 月 17 日から実施となった。

    2 : 香港警察は 9 月 24 日、2019 年 10 月 5 日の違法なデモに参加した容疑と、当時マスクの着用を禁じた 「覆面禁止規則」に違反した容疑で⺠主活動家の⻩之鋒氏を逮捕。⻩氏は同日保釈され、「何が起きても自由のために戦い続ける」と述べたものの、11 月 23 日に行われた香港地方裁判所公判にて禁錮 13 ヶ月 半の実刑判決が決定、即時収監となった。香港では 6 月末に香港国家安全維持法が施行され、政治活動へ の締め付けが急激に加速。獄中の⻩氏は 2021 年 1 月 7 日、国家安全維持法違反の容疑で再び逮捕されて いる。

    神奈川県片瀬海岸・江の島
  • 11月23日(月)

    中旬くらいから
    四百人、五百人と感染者が増え出して※1
    そうして迎えた十一月の三連休
    江ノ島は観光客で大賑わいだ
    政府がGo toにストップをかけると※2
    数日前に言ったものだから
    ようやく取り戻した享楽に
    自粛をかぶせられるその前に
    人びとは休暇をむさぼっている

    とはいえ
    私たちの善良に疑いはない
    遠くの人たちの不幸の為に
    私たちはいつでも祈ってみせる
    ふたたび中止になってゆく
    イベントの報せを聞いては嘆き
    感染者の急増加に胸を痛めて
    身近な人が罹らないかと
    食卓の上で心配しながら
    Go toトラベルで安く訪れた
    京都土産の阿闍梨餅を
    熱いコーヒーと一緒に食べている
    それが我々の善良だ

    最近のどの週末よりも
    いっそう沢山の人々が
    江ノ電や小田急の改札から
    列車が着くたび続々出てきて
    弁天橋を渡ってゆく
    回廊のこの混雑を
    確か前にも見た事があると
    四月十二日に自身が書いた
    一番最初の「空気の日記」を
    さっき一度読み返してみた

    「つい先月の
    三月の三連休も
    島へと繋ぐ弁天橋は
    にぎやかな群れで混み合っていた
    したしく呼気を触れ合わせ
    ひとびとが笑顔で渡ってゆくのを
    やさしい風景の快復なのだと
    わたしもここでながめてた、その微笑の
    誤謬への加担」

    三月の連休の後に
    私たちに起こった事が
    いま一度また起こるのだろうか
    欧米の都市が再びロックダウンしてしまっているように※3
    この国でも
    もしかしたら
    (あるいは)

    いずれにせよ
    幾度だって日常をあやうくしてゆく
    私たちのこの善良は
    まったく遺伝的なものなのだ

    だから
    不安に打ち据えられながら
    希望にうっとりと束縛される
    私たちはこれからも幾度だって
    史実を安易に模倣して
    生存と享楽とを秤にかけては
    時代を過酷にさらしてゆくのだ

    1 : 11 月 18 日、東京都が過去最多となる 493 人の感染を確認。19 日も534 人と、はじめて 500 人を超え た。都は感染確認が急増加している事を受け、専門家が出席する会議にて、4 段階のうち最も高い警戒レベルに引き上げる方針を固めた。

    2 : 11 月 20 日、全国で感染が拡大していることを踏まえ、政府の分科会は医療提供体制がひっ迫する可 能性を指摘。政府に対して、「Go To キャンペーン」の運用見直しや営業時間の短縮、移動の自粛要請などを検討するよう求めた。 これに対し、政府は同21日、新型コロナウイルス感染症対策本部を開き、 GoToトラベル・イートの運用見直しを決定した。

    3 : 10 月 25 日に全土で緊急事態を宣言したスペイン政府は 29 日、当初は「2 週間」としていた緊急事態 の期間を来年 5 月 9 日まで延⻑すると発表した。また、イギリスのジョンソン首相は 10 月 31 日、11 月5 日から 12 月 2 日までの約 1 カ月間、イギリス全域でロックダウン措置を再導入すると発表。フランス は 10 月 30 日から 12 月 1 日までの約 1 カ月間、ドイツは 11 月 2 日から 11 月 30 日までの約 1 カ月間等、欧米を中心に、多くの国々が 2 度目のロックダウンを余儀なくされた。

    神奈川県片瀬海岸・江ノ島
  • 12月15日(火)

    Go Toトラベルを
    止めない、止めない、と言い続けて
    やっぱり止めると言い出す※1
    いつもの法律に
    推進をくじかれた我々は
    方位を失いながら
    やはり
    信じてしまう

    ワクチンも開発されたし※2
    あとは供給を待つだけだし
    困窮をつぶやき
    虐げられたと嘆き合っていれば
    神聖を模した
    あきらかでない偶像が
    その面を上げてくれるのだと
    無闇な我々のその信仰が
    2020年を供物にして
    2021年を迎え入れてゆく

    浜辺には今日も
    病み疲れた身体が並んでいる
    疲労した私のまなざしは
    友人のようなしたしさで
    それを見つめている

    私たちはいっそこのまま
    線のように
    たたずんでいると良い

    街は私たちを幾度も
    よどみのない恨みに感染させる
    人との隔たりが
    我々をあの従属から
    ほどいてくれる

    だから病のため
    自由のために
    私たちはいっそこのまま
    冬枯れた景色だけを
    まなざしにひたしていると良い

    そうして
    あたえられた像を
    きっぱり忘れ尽くした頃に
    私たちはこの浜で
    まなざしだけをかわし合いながら
    誠実なおとを立て
    すずしくなった影を朽ちさせると良い
    (だけどみんなすでに感染している)

    1 : 政府は分科会の提言を踏まえ、14 日夜、「Go To トラベル」について対応を協議し、今月 28 日から 来年 1 月 11 日の成人の日までの間、全国一⻫に運用を停止することを決めた。当初の地域を限定した対 応から、方針を転換した形。それに先駆け、27 日までは、札幌市、大阪市、東京都、名古屋市を目的地 とする旅行を対象から除外。出発地とする旅行も利用を控えるよう呼びかける。

    2 : アメリカの製薬大手ファイザーが、開発中の新型コロナウイルスワクチンについて、正式な承認の前 に緊急での使用を可能にする許可を 11 月 20 日に FDA=アメリカ食品医薬品局に申請。続いて同アメリ カの製薬会社「モデルナ」も 30 日に申請を行った。ファイザー社のワクチについては、12 月 2 日にイギ リス政府が世界に先駆けて承認。8 日にイギリス各地で接種を始めた。

    神奈川県片瀬海岸・江の島
  • 1月6日(水)

    月日を病に射抜かれた2020年
    希望の2021年へと
    人々が座を移す年末年始に
    東京では感染者が
    1000人を幾度も超えて※1
    今日は過去最高の1591人
    だから明日
    2度目の緊急事態宣言が出る※2

    私たちは知っている
    きっとふたたび
    あらゆる言語の強権が
    私たちの不屈を
    手ひどく挫いてゆくのだろう
    剪定されてゆく
    とぼしいラングの中で
    私たちはふたたび無口に還ってゆくのだろう
    そうしていつしか諦めを
    うつくしいと詐称するのだろう

    (幾度も見た
    それらは波のように
    とおいところからやってきて
    冷笑に出迎えられては
    音もなく姿を崩していった)

    私たちはこれからも
    生き続けなければならない
    生存のために
    家にこもらなければならない
    だけど私たちは
    労働しなくてはならない
    家賃を払うため
    食費をまかなうために
    明日も明後日も来週も
    ひそひそ外に出なくてはならない

    1 : 東京都は大みそかの 12 月 31 日、都内で新たに 1337 人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発 表。はじめて 1000 人を超え、これまでで最も多かった 26 日の 949 人を一気に 388 人上回った。

    2 : 菅総理大臣は 1 月 5 日、東京、埼玉、千葉、神奈川の 1 都 3 県を対象にした、特別措置法に基づく緊 急事態宣言を 7 日に発出する方針を明らかにした。

    神奈川県片瀬海岸・江の島
  • 1月28日(木)

    なじまない宣言※1
    法規にうやむやに手渡された
    再びの自粛に我々は
    乗り方を忘れた自転車のように
    日常をひと月まごつかせている

    とはいえ
    私のいる神奈川県は
    病床率が逼迫してるし※2
    全国のあちこちで
    どこの病院にも受け入れられなくて
    自宅療養中に亡くなる人が※3
    日々増えてしまっているのだし
    EUは昨日
    入域許可リストから
    日本の除外を決めたというから※4
    やはり私たちは
    事態の中にいる

    家の近所の道を歩く
    観光通りの「すばな通り」
    駅から江ノ島へと向かうこの道で
    長く続いた古い店が
    ここ一年でいくつも閉店した
    昨年、オリンピックを当て込んで※5
    満を辞して出来上がった
    ひそかに最後の日に集まった
    大工の人々や関係者が
    錨のオブジェを誇らしげに置いた
    モールはテナントが集まらなくて
    今年マンションに建て替えられる

    そうした閉店の張り紙や
    工事予定の看板の行に
    少しも明記されることのない
    堪え難い困窮や
    おびやかされる生存の無数を
    ささいな疲労と批評とで
    見過ごしかける一年が
    今年もまたこの国で
    足をそろえてはじまってゆく

    1 : 菅総理大臣は1月7日、政府の新型コロナウイルス対策本部で、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県を対 象に、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言を出した。

    2 : 神奈川県は 27 日、コロナ患者を受け入れられる「最大確保病床数」を 1939 床から 1555 床に変更。26 日の病床使用率は 60.13%で、4 段階の感染状況で「ステージ 4(爆発的感染拡大)」の指標(50%)を 超えた。

    3 : 12 月 25 日に、京都市で感染が確認された 80 代の女性が、入院先が見つからずその後、容体が悪化し て自宅で死亡していたことが明らかになった。このように、新型コロナウイルスへの感染について、陽性 が確認されても入院先や療養先が決まらない人が急増。入院が必要な人でも自宅で待機したり、当初は入 院の必要がないと判断され、自宅で療養していて、急に症状が悪化し死亡する例が相次いだ。

    4 : 欧州連合(EU)は 27 日、日本で新型コロナウイルスの感染が拡大しているとして、日本から域内へ の渡航を、原則禁止する方針を決めた。EU は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、2020 年より、域外 からの渡航を制限したが、日本など一部の国については、感染状況が落ち着いているとして去年 7 月以 降、制限の対象から除外していた。しかし今回の決定により、日本から EU 域内への渡航は、必要不可欠 な場合を除き、再び禁止となる。

    5 : 東京オリンピック 2020 開催につき、江ノ島ヨットハーバーでもセーリング競技が行われる予定だった が、コロナ禍により開催延期が決定。ハーバーを使用していた約 700 艇の移動費用約 11 億円や、シラス 漁の漁業権問題等、延期に伴う数々の問題が巻き起こっている。

    神奈川県片瀬海岸・江の島
  • 空気の日記
  • エマらじお
  • 交換日記 凪
  • utakata
  • Spiral Schole
  • 妄想ヴォイスシアター
  • アトリエおよばれ
  • TEXTILE JAPAN FOR SPINNER
  • TEXTILE JAPAN FOR SPINNER